手織り・染色・手紡ぎ等々、手仕事の記録です。フィンランドでのものづくりについても紹介しています。フィンランド発信。

中古の筬

数十年前のものであろう中古の筬を何枚か持っています。20年ほど前に中古の機を買った時、いっしょについてきたもの。錆びもせず変形もしていないので、まだまだ使えます。

唯一古さを感じさせるのが、筬の上下の縁の部分を保護しているテープです。古い筬のものは、剥がれてしまっていることもしばしば。

たとえばこの筬。


手前(左側)の縁には青いテープで覆われていますが、向こう側(右側)はそれが完全に剥がれてしまっています。

テープが残っている方も、実はほとんど剥がれかけてる…


縁がこのままでも使用できるけれど、この筬の羽って縁に張り付いているわけではなくて縛り付けて(…という表現でいいのかどうかは?)あるだけなんですよね。羽を抜こうと思えば抜けちゃう。だから、やっぱり縁はしっかり保護しておいたほうがよさそう。

そんなわけで、剥がれかけている部分は接着剤で貼り付け、完全に剥がれてしまったほうの縁にはテープを貼りました。


ちなみに、ここで使ったテープは、筬の製造・販売をしているお店から手に入れたもの。このテープ、販売用には置いてないのだけれど、事情を話して、半端に残っているお店の在庫のテープを購入させていただいたのでした。

いずれにしてもこれで、この筬もまたしばらくは問題なく使えます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

2 件のコメント:

karamatsu さんのコメント...

私のも、テープ、剥がれかけてます。
補修したいけど、思いつくのは強力ガムテ位なので、ためらってます。

くうっけりさんが直した画像を見ると、筬の目とのキワがきれいに貼れてますね。
強力ガムテは買えば一巻きなので、何度でもやり直せるから、チャレンジしてみます😊

Kuukkeli (くうっけり) さんのコメント...

写真には写っていませんが、実はちょっと失敗した個所もあります。(-_-;)
テープの幅の中央から貼っていったのですが、「目分量での中央」だったので、ちょっとずれた部分があるんです。で、その部分はテープがそのずれた分だけ羽にかかってしまいました。
でも、ほんのちょっとだったのでそのまま見なかったことに…

その一部分をのぞいてテープが際までちゃんと際まで貼れているのは、筬にぴったりのテープ幅だったから。ちなみに、私が使ったテープの幅は42㎜。

筬のメーカーによって必要な幅は違うでしょうから、テープを買う前にそのへんをチェックしてみることをお勧めします。幅がちょっとでも広すぎると羽にかかってしまうので。

製造メーカーが分かっているのなら、ベストな補修法をそこに問い合わせてみるのもいいかも。

@tapionokuni