どんなものか、まずはご覧ください。
ヤナギは日本にもある材料だから、このホイッスル、もしかして日本でも知られてるのかな?
ところでこれ、動画で見ると簡単そうですよね。で、この週末、くうっけりも作ってみることにしたのです。でも、実際に作ってみようとするととなかなかうまくいかない…😢
最初の課題は、樹皮をうまく分離させることでした。なにしろ樹皮がうまく分離しない。うまく分離したとしても、樹皮が破れることがある…
…失敗しては、インターネットで確認してまたやり直し。で、分かったことは、樹皮の上から全体をまんべんなく十分にたたいておけば樹皮を分離させやすくなる。また、その前に全体を水に浸せば樹皮が破れにくい。そんなこと。
そうやって樹皮を分離させたあと、ちゃんと削るべきところを削って…
これで完成!! と思ったらまた躓いたのでした。なんと、肝心の音が出ない…😢 で、インターネットにある写真見たりしながら、削る角度を変えてみたりして…
何本もの失敗作の後、人生初のヤナギの枝のホイッスルづくり、やっと成功しました!! 見かけは悪いけど、ちゃんと音が出ます!!!
こんな単純な物作りではあっても、「作り方を知っている」のと「実際に作れる」というのは全く別物なんだと再認識。
そうそう、うちの夫も「昔作った」とは言っていました。が、実は今まで成功したためしがなかったそう。作り方のコツを教えてくれる人が身近にいなかったのでしょう。成功するまで試行錯誤して作り続ける、なんて根性もなかったのだろうし。
そういうくうっけりも根性ないので、インターネットがなければこのホイッスルは完成しませんでしたよ、きっと。
にほんブログ村
2 件のコメント:
笛は、作れなかったなー。
ホイッスルのようなものを作って鳴らしてる、年かさの連中はいたけどね。
さすがの落葉松さんにもこれは経験なしですか?!
こういう笛を作っていたのは、落葉松さんよりもっと上の世代までだったのかな?
私が子供のころ住んでいた田舎でも、木を使った笛は見たことなかったです。
その代り、草でピーピー鳴らしたり、椿の実で笛作ったりしてました。^^
コメントを投稿