手織り・染色・手紡ぎ等々、手仕事の記録です。フィンランドでのものづくりについても紹介しています。フィンランド発信。

《LOIMI》経糸《KUDE》緯糸

織物って、きれいに並べて張った糸に直角に糸を入れていくことで作られるものですよね。

織物を作るために機や枠に最初にかけるのが loimi。日本語でいう経糸(縦糸)。


そして、そこに織り込んでいくのが kude。緯糸(横糸)です。


日本語では経糸一本を指すときも経糸全体を指すときも「経糸」ですよね、きっと。

フィンランド語でも同じように、loimi という言葉で、経糸一本を指すこともあれば、経糸全体を指すこともあります。でも、一般には経糸全体を指すことが多いかも。

だから、例えば経について特に言及したいときには を意味する lanka という言葉をつけて、loimilanka という言い方をします。(ついでにいうと、"(複数の)経糸" は loimilangat、"(一本の)経糸" は loimilangan、"(複数の)経糸" は loimilankojen……Rikoさん、こういうことも参考になるでしょうか?)

緯糸も同じ。一本一本の緯糸は kudelanka です。


ところで、フィンランド語の loimi と kude には、経糸と緯糸の他にもそれぞれ別な意味もあります。

loimi は、馬の背にかける布や馬着のこと。

hevosta valmistellaan pesua varten Tuusulan Siippoossa
(馬を洗う準備をしているところ トゥースラのシポーにて)
撮影者:Pekka Kyytinen
撮影年:1950年
撮影場所:トゥースラのシポー(フィンランド)
画像元:hevosta valmistellaan pesua varten Tuusulan Siippoossa | Museovirasto - Musketti | Finna.fi
ライセンス: CC BY 4.0

kude は服のこと(通常複数形(kuteet)で、口語で使われます)

loimi と kude の両方がないと布にはなりません。loimi が馬の服、kude が人の服…かつての馬と人の関係の深さを表している⁉ 

…かどうかは知らないけれど、単なる偶然であったとしても、なかなか面白いと思いませんか?

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

@tapionokuni