手織り・染色・手紡ぎ等々、手仕事の記録です。フィンランドでのものづくりについても紹介しています。フィンランド発信。

《RYIJY》リュイユ(ルイユ)~フィンランドの伝統織物~

日本の方々のブログ(箕輪直子オフィシャルブログ とか ひこねあいのブログ とか)を拝見していて、日本で今、リュイユ展が開かれていることを知りました。

リュイユはフィンランドの伝統織物。ノッティングの技法で織られます。かつては毛皮のように、防寒のための実用品として使われていました。だから、ノッティングが両面にほどこされていたことも。

ryijy; Jaakobin uni; kaksipuolinen ryijy
リュイユ; ヤコブの夢; 両面リュイユ
制作年:1704年
画像元:ryijy; Jaakobin uni; kaksipuolinen ryijy | Suomen kansallismuseo | Finna.fi
ライセンス:CC BY 4.0

のちになってリュイユは、主にタペストリーのように用いられるようになりました。たとえばちょっと古い下の写真。何気にリュイユが写っています。

Pienen tytön ensimmäinen syntymäpäivä
小さな女の子の最初の誕生日
撮影:Juha Jernvall, 1960年代
画像元:Pienen tytön ensimmäinen syntymäpäivä | Helsingin kaupunginmuseo | Finna.fi
ライセンス:CC BY 4.0


この言葉、フィンランド語では「RYIJY」と書きます。

フィンランド語はおおよそローマ字のように読めばOKなので、音読すること自体は日本人にとってあまり難しくない言語。ただ一部、ローマ字の読み方とは違うものもあるし、日本人には発音のしにくい音もある。そして実は、この「RYIJY」はそういうものが詰まった単語でありまして、私自身、ネイティブ並みに発音できるかどうか今でも自信がありません💦

まず「R」。これは日本語のラ行の発音に近いけれど、軽く巻き舌です。とはいっても、絶対巻き舌じゃなきゃいけないってことはない。フィンランド人でも巻き舌の発音ができない人がいますから(うちの夫もそうだし、有名どころではフィンランドのハロネン前大統領も)。ただし「L」との区別は必須。フィンランド語には「鉛」を意味する「LYIJY」という単語もあるもので。

次に「Y」。ローマ字だとヤ行とか拗音に使われますよね。でもフィンランド語ではこれは母音。「う」と言うみたいに唇を丸めて「い」という…そんな感じかな。「い」と「う」の中間というかなんというか…。日本人の耳には「ゆ」のように聞こえるかも。

I」はこの単語の中で唯一問題のない文字。ローマ字を読むときのように普通に「い」と発音します。

そして「J」。これは日本のローマ字の「Y」と同じように発音します。つまりヤ行(そういえばトイカの織機に「JAANA」というのがありますね。あれは「ジャナ」ではなくて「ヤーナ」です)。だから、「J」自体は日本人にとって発音が難しいわけではないのだけれど、これに続くのが日本語にない母音「Y」。そうなるとやっぱり発音しづらい…😢

…というわけで、「RYIJY」の読み方をそのままカナ書きするのはちと難しい。で、今まではこのテキスタイルが日本では一般に「ルイユ」と紹介されていました。

今開かれている展覧会(リュイユ―フィンランドのテキスタイル:トゥオマス・ソパネン・コレクション|京都国立近代美術館 | The National Museum of Modern Art, Kyoto)では「ルイユ」ではなく「リュイユ」。いわれてみれば確かにその方がフィンランド語での発音には近いかも。だから私も今回から、日本語表記の時には「リュイユ」と書くことにしたのでした。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

@tapionokuni