手織り・染色・手紡ぎ等々、手仕事の記録です。フィンランドでのものづくりについても紹介しています。フィンランド発信。

【織り】4ブロック模様の二重織を4枚綜絖で織る

4枚綜絖での二重織。あ~模様が出てる!!!と感動しております!!!!!


このタイプの組織の描き方、インターネット上にはほとんど情報が見つからなくて、描くのに試行錯誤したんです。だからちゃんと織れているのがとってもうれしい!!

見覚えある模様? そう、以前織ったオーバーショット( オーバーショットの組織図・織り方図を描いてみる④ ~織る~)の模様の再利用です。

この組織、オーバーショットの綜絖通し順を展開させて描くといいのだいうことに気づいたから。綜絖通し順の考え方は、オーバーショットのそれと共通しているのですよ。

描き方について説明はしませんが(自分でちゃんと理解できているかどうか実はあやしい…💦)、組織図の一部を載せておきます。


4ブロックの模様の二重織を4枚綜絖で織れちゃう!っていう画期的な組織なのに、オーバーショットと比べると活用度がとっても少ない気がします。少なくともインターネットで画像検索したときに当たる数がすごく少ないのですよ。なんでかな~

…と機に糸をかけるまでは思っていたけれど、綜絖通し中にちょっとだけ分かった気が。なかなか面倒でしたよ、綜絖通し。難しいわけではないけれどうっかり順番間違えそうで。

この組織があまり使われないのは、オーバーショットでも織れる模様をわざわざ二重織にする必要があるのか?ということもあるのかな。でも、厚手の布を織りたいとか、糸が表面に長く渡るのがいやってときには、これ、いいと思います。

この組織、フィンランドでは知られていないので特別な名前はないですが、英語では colonial doubleweave とか doubleweave overshot とかいうみたい。

参考ウェブページ

インターネット上でくうっけりが唯一見つけることのできたこのタイプの二重織の組織図です。ウェブサイト Colorado Weavers Day 2016 – Colorado Weavers Day is a conference for weavers, spinners, and dyers のもの。くうっけりはこの図からヒントをもらって別な模様で織ったけど、このまま織ってみるのもいいかも。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

6 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

私は本(HANDWOVEN)の組織図を織っていて2重織と気付き、どうしても違う模様でも織りたくって本の組織図を分解してたどり着きました。
本に載っているオーバショットでも、モンクスベルトでも織れました。
オーバショット・モンクスベルトの模様糸の横っ飛びが気にならなく大好きな織り方です。
ピックアップをしなくても、オーバショットの組織図を使って模様の2重織ができることにめちゃめちゃ感動したことを思い出しました。

Takemomo さんのコメント...

この踏木一本に綜絖一枚だけつなげたら、踏木が8本無くても良いのかな?
と、手織り手紡ぎ工房を見ていて思いました。

うう、鯨尺に曲尺、inch。
覚えることがいっぱいです。

karamatsu さんのコメント...

そうそう、そう思ってました、オーバーショットで織れるのになんで?って。
モンクスベルトほども緯糸が浮くのはわたしもちょっとヤですけど^^;

ふっくら厚地の布を織るときにいいんですね、と納得しました。

もしくは裏表で色を変えたいとき?

まだ織ったことがないから実感がわかないです。

Kuukkeli (くうっけり) さんのコメント...

二重織なのに4枚綜絖で模様が織れちゃうの、ほんとすごいですよね。
糸の浮きの長さを気にしなくていいから、普通のオーバーショットよりも模様のバリエーションが広いかも。
記事にも書いたけど、難点は綜絖通しでしょうか。モンクスベルトぐらいならいいけれど、オーバーショットの模様だと綜絖通しは全く気が抜けない…💦

それにしても、この方法に最初に気づいた人誰なんでしょうね。脱帽です!

Kuukkeli (くうっけり) さんのコメント...

踏み木一本に綜絖一枚というつなげ方で、それぞれの綜絖を独立して動かせる機だったら、確かに4枚でも織れますね。一度に3本の踏み木を踏むっていう荒業?!が必要ですが。一度に踏むのは2本が限度というときには、タイアップを工夫すると6本の踏み木でも織れるはずです。機の装置にもよるけれど。

鯨尺に曲尺、inch??? …私もわかりませんよ~
メートル法に統一されているフィンランドで織を覚えてよかった~ ( ; ´ ₃ `)

Kuukkeli (くうっけり) さんのコメント...

この組織、経糸も二重になるのでしっかりした生地になるし、何よりも緯糸が浮かないっていうのが利点じゃないかと思います。

それから、裏表で全体的な色を変えたいときにも確かに使えますね。

落葉松さん、二重織はまだ織ったことなかったんでしたっけ?
実感を得るために、次はモンクスベルト模様の二重織なんていかが?

@tapionokuni