アンズタケ |
フィンランドでは keltavahvero (ケルタヴァハヴェロ)とか kantarelli(カンタレッリ)とよばれているキノコ…アンズタケです。
こんなきれいな色のキノコですが、このキノコでは染色不可能だそうです。
黄色いキノコといえば、もう一つ代表的なのが、valevahvero(ヴァレヴァハヴェロ…「ニセアンズタケ」の意)。
ヒロハアンズタケ (この写真は、Wikipedia Commonsから借りてきています) |
日本語では、ヒロハアンズタケという名のようです。
フィンランド語でも日本語でも、アンズタケを連想させる名前です。でも、共通点は色ぐらいのもので、これらのキノコは、お互いに仲間でもなんでもないんだとか。
生物学的な分類はさておいても、例えば、アンズタケは食用ですが、ヒロハアンズタケは食べられません(毒キノコというわけではないみたいだけど)。そして、アンズタケでは染色不可能ですが、ヒロハアンズタケでは、染色可能だとのこと。
ヒロハアンズタケが染色に使えると聞いていたので、以前からこのキノコを少しずつ集めては、乾燥して保存していました。今回、それらを使って、糸を染めてみることにしました。
一晩水につけておいただけでも、水がすっかり色づいています。
ヒロハアンズタケのスープ?! |
今回は、同じキノコを2度煮出しました。
1番液は普通に水で煮出し、2番液はソーダを入れた弱アルカリ性の水で煮出しました。
1番液と2番液は、それぞれ別のままにしておいて、それぞれで糸を染めました。ただし、弱アルカリ性で煮出した染色液には、食酢を加えて、液を弱酸性にして染色。(←本当は弱アルカリ性のまま染色を始めたのですが、色がほとんどつきそうにないことに気づき、途中で食酢を加えました。)
左:1番液 右:2番液 |
こうしてみると、それなりに色がついているように見えますが、すすいだあとにがっかり…なんていうのもよくあることです。
…ということで次回に続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿