手織り・染色・手紡ぎ等々、手仕事の記録です。フィンランドでのものづくりについても紹介しています。フィンランド発信。

【織り】オーバーショット柄の4枚綜絖リップス織マット①

4枚綜絖でのリップス織です。大雑把にいえば、以前織ったもの( 【織り】オーバーショット柄のリップス織りを4枚綜絖で織ってみる①~組織図~ ②~機織り中~ ③~完成~)との柄違い。


織物って、織り始めるまでの道のりもなかなか長いのですよね。それだけに、こうして織りだして、計画通りの模様が見えてくると、とってもうれしい!

今回の織の組織の出発点はこんな模様。前回のリップス織よりも、少し複雑な模様を試したかったので。


そして次の図が、上の模様をもとにして描いたパターン。花の数はちょっと増やしています。

タイアップを除いては、オーバーショットの描き方と同じ。タイアップはオーバーショットとは逆(それぞれのマスの色が:黒→白・白→黒)になります。オーバーショットの柄は一般に緯糸で織りだすけれど、リップス織では経糸で織りだすから。

(一般的なオーバーショットの組織図の描き方については オーバーショットの組織図・織り方図を描いてみる① ~プロファイルドラフトと綜絖通し順~ ② ~タイアップと踏み順~ ③ ~緯糸の浮きの長さをそろえる~ ④ ~織る~


リップス織になるように、経糸を加えたり踏み順を描き加えたりするとこうなりますが…


その前の組織図よりもずっと見にくなる💦 だから、この組織図じゃなくてオーバーショットの組織図見ながら作業したほうがいい、というのが今回学んだことのひとつ。

糸は、前回よりも少し密にセットしました。ずっと前に手元にやってきた古い錆びかけた筬の中に、100羽/10cmの筬があることに気づいたから。この筬で丸羽にすれば、前回のような失敗( 【織り】オーバーショット柄のリップス織りを4枚綜絖で織ってみる②~機織り中~)はせずにすむだろう、ということで。

つまり、経糸の密度は20本/cm。織り幅は40cmにも満たないのだけれど、それなりの経糸数となりました。

それでも綜絖通し、筬通しともに順調に進み、今回は間違いもなかったぞ!って思っていたところで…


これだけ織るまで気づかなかったというのが情けない…😭 でも大きな間違いではなく、修正はそれほど大変ではなかったというのが幸いでした。

あとはとにかく織っていくだけです♥


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

4 件のコメント:

Takemomo さんのコメント...

オーバーショットは柄糸が太いのですよね?
リップスも柄のところにくる緯糸が太いのでしょうか?
ということは経畝?
わからない事、知りたい事がどんどん増えてきます(*^^*)

Kuukkeli (くうっけり) さんのコメント...

オーバーショットは一般に緯糸で柄を出しています。緯糸は、地を織る糸(一般には経糸と同じような糸)と、模様になる糸(一般に地の緯糸よりも太い糸)が交互に使われます。そして、その模様用の緯糸が布の表面を長くわたっているところが、模様として浮き上がる。

一方で、このリップス織りでは、とっても太い緯糸と細い緯糸を交互に織り込んでいきます。太い緯糸を織り込んだ時に表になる経糸の様子は目立つけれど、細い糸で織りこんだときに表になる経糸はそんなに目立たたない。つまり、緯糸は模様が目立つようするという役割はあるけれど、実際に模様になって見えるのは、経糸です。
リップス織りって、たぶんスウェーデン語からきた名称。日本語では、おっしゃる通り経畝ということになるのだろうと思います。

Takemomo さんのコメント...

ありがとうございます。
落葉松さんから頂いたオーバーショットと合わせて見ると、とてもわかり易かったです。

Kuukkeli (くうっけり) さんのコメント...

よかったよかった…
言葉よりもやっぱり実物ですよね ^^

@tapionokuni